第1問
時刻
解説

「おやつ」は「お八つ」のことで、つまり八つ時という時刻。江戸時代以前の時制では14時から16時を指します。かつて1日2食だったころ、農民たちはよく間食をしたそうですが、その習慣が元禄時代ごろに1日3食になっても続きました。もとは団子やいもでしたが、8代将軍吉宗が砂糖の国内生産を奨励したことにより、砂糖が手に入りやすくなり、お菓子を食べる習慣が広がりました。子どもにまでおやつの習慣が広がったのは明治時代に入ってからのことだそうです。

- 広告 -
3問答えるとくじが引けるよ!
FCNT
第1問

国語 4択問題

今日(8月2日)は、「おや(8)つ(2)」と読む語呂合わせから「おやつの日」だそうです。甘~いお菓子でほっと一息する「おやつの時間」ですが…さて「おやつ」っていう言葉は、いったい何が語源?

クイズ画像
キャラクター
第1問
時刻
解説

「おやつ」は「お八つ」のことで、つまり八つ時という時刻。江戸時代以前の時制では14時から16時を指します。かつて1日2食だったころ、農民たちはよく間食をしたそうですが、その習慣が元禄時代ごろに1日3食になっても続きました。もとは団子やいもでしたが、8代将軍吉宗が砂糖の国内生産を奨励したことにより、砂糖が手に入りやすくなり、お菓子を食べる習慣が広がりました。子どもにまでおやつの習慣が広がったのは明治時代に入ってからのことだそうです。

FCNT