社会 〇×問題
今日(7月7日)は、「川の日」だそうです。さて川の看板をみていると「一級河川」「二級河川」の記載がありますが、この等級は「水質のよさ、水のきれいさ」を表している。〇か×か。
「一級」「二級」という語感から、なんとなく「水質が良い」「水がきれい」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、この等級は「国民の生活の上で、その川がどのくらい重要か」が基準。「国土保全上、国民経済上特に重要な水系(※水源から海までの支流などを含めた総称)でかつ指定された水系」のうち、国が管理している河川かつ国土交通大臣が指定した河川を「一級河川」と呼びます。例えば東京都の「江戸川」などがこれにあたりますが、日本全国では3万の河川のうち実に1万4000が「一級河川」なので特に珍しいわけでもありません。
「一級」「二級」という語感から、なんとなく「水質が良い」「水がきれい」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、この等級は「国民の生活の上で、その川がどのくらい重要か」が基準。「国土保全上、国民経済上特に重要な水系(※水源から海までの支流などを含めた総称)でかつ指定された水系」のうち、国が管理している河川かつ国土交通大臣が指定した河川を「一級河川」と呼びます。例えば東京都の「江戸川」などがこれにあたりますが、日本全国では3万の河川のうち実に1万4000が「一級河川」なので特に珍しいわけでもありません。