なんと、弥生時代のおにぎりが発見されたことがあります。1987(昭和62)年、石川県鹿島郡鹿西町(現・中能登町)にある弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡から、もち米を蒸して固めて焼かれたおにぎり状の「チマキ炭化米塊」が発見されました。これが「日本最古のおにぎり」とされています。形崩れがないため、お供物だった可能性も。
生活 4択問題
今日(10月8日)は、「焼きおにぎりの日」だそうです。「焼きおにぎり」は、一体いつごろから作られていたでしょう?
なんと、弥生時代のおにぎりが発見されたことがあります。1987(昭和62)年、石川県鹿島郡鹿西町(現・中能登町)にある弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡から、もち米を蒸して固めて焼かれたおにぎり状の「チマキ炭化米塊」が発見されました。これが「日本最古のおにぎり」とされています。形崩れがないため、お供物だった可能性も。