第2問
ナッパ服
解説

「ナッパ服」とは、戦前から採用されていた紺や青色の綿作業服を広く指す言葉で、辞書にも載っています。撚りの甘い下級品を使った当時の作業服は、汗でヨレヨレになり、洗濯後もしわくちゃになるため、まるでしおれた菜っ葉のように見えることから、菜っ葉服と呼ばれるようになったそう。ちなみにトヨタでは今でもナッパ服と呼び、現場主義のことを「ナッパ服精神」と呼んで大事にしています。また旧国鉄のナッパ服には「懐中時計用」のポケットがついており機能的です。

- 広告 -
3問答えるとくじが引けるよ!
FCNT
第2問

雑学 4択問題

戦前から今まで、紺や青色のよくある綿作業服のことを表す言葉があります。トヨタではいまでもその言葉が使われているとか。その言葉とは、次のうちどれでしょう?

クイズ画像
キャラクター
第2問
ナッパ服
解説

「ナッパ服」とは、戦前から採用されていた紺や青色の綿作業服を広く指す言葉で、辞書にも載っています。撚りの甘い下級品を使った当時の作業服は、汗でヨレヨレになり、洗濯後もしわくちゃになるため、まるでしおれた菜っ葉のように見えることから、菜っ葉服と呼ばれるようになったそう。ちなみにトヨタでは今でもナッパ服と呼び、現場主義のことを「ナッパ服精神」と呼んで大事にしています。また旧国鉄のナッパ服には「懐中時計用」のポケットがついており機能的です。

FCNT